日本のハロウィンはちょっと変?海外から学ぶ、仮装の理由・カボチャは本来カブだった!?・ Trick or Treatの意味 などなど。

0
4634

Trick or Treat!
今日はハロウィンですね。日本でもここ数年ですっかり定着したイベントとなりました。
でも「一体ハロウィンって何のイベント?」「なんで仮装するの?」「Trick or Treatってどういうこと?」と聞かれると、答えられない方の方が多いのではないでしょうか?

そこで今回はハロウィンの由来やアメリカのハロウィンについてのお話です!

そもそもハロウィンって何?

アメリカっぽいイメージのあるハロウィンですが、実はもともとケルト人の伝統行事なんです。

ケルト人は紀元前に中央アジアからヨーロッパへと渡ってきた民族で、彼らの新年は冬の始まりである11月1日から始まりました。つまり10月31日は日本人で言うところの大晦日。彼らはこの日に収穫祭を行います。

resize_1411385785

収穫の盛んな暖かい季節が終わり、厳しい冬がやってきます。

司祭はかがり火を焚いて祈祷の踊りと動物や作物のお供えをし、11月1日の朝、すべての家庭がこの神聖なかがり火から火を持ち帰り、かまどに入れて悪い霊や人を騙す妖精が入ってこないようにしました。この時期はこの世と霊界の間の門が開き、境界があいまいになると信じられていたからです。

19世紀になり、そんなケルト人たちがスコットランドやアイルランドから移民としてアメリカにやってきたことでアメリカにも広くハロウィンが浸透していきます。

1世紀ほどかけてアメリカ人のほとんどに受け容れられるようになったそうですから、アメリカでのハロウィンの歴史は案外浅いのですね。

happy-halloween-jack-o-lantern-5

実はカボチャのおばけ、Jack-o’-Lantern(日本語にすると提灯太郎、といったところでしょうか)も元々はカブで作っていたそうです。生前悪いことばかりしていて天国にも地獄にも行けず、しなびたカブを拾って作った提灯をぶらさげて彷徨う男の霊、という伝承がモデルになっています。

この時期アメリカではカボチャがたくさんとれるので、流通や価格の関係でこれも徐々に移り変わっていったのでしょうね。スコットランドでは今もカブでJack-o’-Lanternを作っているそうですよ。

DSC_5818

Halloweenって何?Trick or Treatの意味は?

キリスト教の祝日のひとつに、聖人や殉教者を記念する “All-hallow Evening” というものがあります。

昔は別の日だったようですが、たくさんのケルト人がアメリカに移り住みキリスト教に改宗していく中で、大晦日であり収穫祭の日である10月31日の夜から11月1日の日没までを”All-hallow Evening”とすることになったのだとか。

つまり“Halloween”“All-hallow Evening”の略なんです。”All Hallows’ Eve”と呼ばれることもあります。名前の由来以外では、ほぼキリスト教とは関係のない行事なんですね。

halloween-trick-or-treating-neighborhoods-boston

TrickTreatはどうでしょう?皆様はこのふたつの単語にどんなイメージをお持ちですか?
日本では「お菓子をくれなきゃいたずらするぞ!」なんて訳されていますが・・・
実はtrickの意味は「だます、あざむく、たくらみ、策略」

決して「いたずら」なんて可愛い意味ではありません(笑)。

じゃあtreatはと言うと、「扱う、待遇する」という意味。
たとえば”Treat me like I’m a princess.”なんて言うと、「わたしをお姫様のように扱って!」となりますね。

アメリカでは「おごる、ごちそうする」という意味で”I’ll treat today.”「今日は僕がおごるよ」なんて言ったりもします。

つまり直訳すると、「お前を騙し欺くか、おもてなしか」どちらか選べと言っているわけですね!

これをもう一度英語に直すと、
“Treat me or I’ll trick you”「丁重にもてなせ、さもなくばお前を騙し欺くぞ」
このorに「さもなくば」的な意味が含まれているというのを、学校で習った記憶がありませんか?

じゃあ、なんで仮装?

“Trick or Treat”がこんな恐ろしい意味だったとは!と驚かれた方も多いことでしょう。では子供たちが連発するのにふさわしくないイメージのこのフレーズ、元々は誰のセリフなのか?

ここで最初のケルト人の話に戻ります。

霊界の門が開き悪霊や人を騙す妖精が現世にやってくる・・・怖い!やめて!帰って!丁重におもてなししますので!帰ってください!

そう!ハロウィンはそんな悪いものを追い払う儀式として、おばけに扮したカボチャのお守りを飾り、子供たちに悪霊に変装してもらい、彼らにお菓子をあげて丁重にもてなすことで穏便にお帰りいただくというデモンストレーションなのです。

“Trick or Treat”は悪霊のセリフなんですね~。

kids-halloween-costumes-from-aldi

というわけで、日本ではただの仮装パーティーになってしまっていますが、本来は悪魔、ドラキュラ、ゾンビ、おばけ、などなど「ダークサイドのもの」に仮装するのがセオリー。

ただ最近はアメリカでもアメコミヒーローやディズニーのキャラクターなどに扮する人も多いですし、そもそも古代ケルトの信仰や伝統といった意味合いも今では薄れてひとつの楽しいお祭りになっていますので、まあそれもアリなのかなと個人的には思っています。

日本のハロウィンに警告!

気になるのは、日本ではハロウィンのルールを知らない子供たちが安易に「トリックオアトリート」をしていること。
アメリカでは子供たちが事件や事故に巻き込まれるのを防ぐため、

・ハロウィンの飾りつけをしていない家には行かない
(ハロウィンの飾りつけをしている=お菓子の用意がある)
・絶対に子供だけでよそのお家を訪問させない
・その場ではお菓子を食べない
・手作りのお菓子を渡すのはNG

という暗黙のルールがあります。
大人がしっかりと見守りながら訪問し、いただいたお菓子は持ち帰り親がきちんとチェックしてから食べさせる。

誘拐や事故、異物混入、アレルギーによるショックなど、ハロウィンを台無しにしないよう、大人がきちんとサポートしてあげましょう!という周知が日本ではまだまだ行き渡っていないように感じます。
ルールをしっかり守って、楽しいハロウィンをお過ごしくださいね!